ダリダの魅力

ダリダはフランスで戦後最も売れた歌手の一人であり、国内でダイアモンドディスクを初めて取得し、 フランスで最初にディスコミュージックを流行らせた歌手です。また、歌って踊るショー形式の大規模なコンサートを行った国内初めての 女性歌手でもあります。

何故そこまで人気があったかを分析すると、以下のことがいえるのではないでしょうか。


1.本人はイタリア人であり、育ちはエジプトというエキゾチックな魅力があった
2.歌が覚えやすく軽快で万人好みした。また様々な言語で歌った。
3.人生がドラマチックだった


はじめの1.については、そのかなり濃い美貌と、イタリア人特有の巻き舌が特徴的です。ダリダというとブロンドの 長い巻き髪のイメージがありますが、実際の彼女の髪の色はダークブラウン。デビュー当時は地の色、60年代に明るい ブラウンに染め出し、69年以降は完全に常にブロンドです。また、当時のヨーロッパ女性に人気だった、目のふちを ぶっといアイライナーではねあげるメイクは大変インパクトがあって怖いです。小さい頃から斜視気味で、それは 大人になっても少し残っていましたがかえってミステリアスなまなざしとして効果があった模様。
また、若い頃はかなり肉感的でしたが、年を重ねダンサブルなステージを繰り広げるようになったころから筋張りの 筋肉ウーマンになっています。胸の脂肪はすべて筋肉になったらしく、ドレスの胸元はミュージッククリップで見る かぎりかなりパカパカです。 細い脚も相当ご自慢だったようで、熟女になってもこれでもかーと見せつけまくっていました。

2.歌については、ダリダは歌った歌が800とも1000とも言われていますが、本当に幅広いです。 大きく分けると4つの時代に分けられます。

*エキゾチック時代(1956〜1959)
デビュー曲は、ポルトガルのファドの女王、アマリアロドリゲスのヒット曲「暗いはしけ」(フランス映画「過去を持つ愛情」の主題歌) のフランス語盤「マドンナ」です。その後本格デビューは「バンビーノ」、そのほか「ゴンドリエ」「ピレウスの子供達」(ギリシャ映画 「日曜日はだめよ」の主題歌)、「ハヴァ・ナギラ」など。
フランス語で歌うものの、ほとんどフランス語にはきこえない強烈な巻き舌で精一杯の声量で異国情緒を前面に打ち出していました。 ファッションもどちらかというと垢抜けきらない感じ。

*ヒットパレード時代(1960〜1969)
いわゆる「ジュークボックスの女王」時代です。もうほんとに、あらゆるジャンルの歌を歌っています。今でこそ新曲出しまくりの 歌手は大勢いますが、当時の技術や商売のしくみとしては、かなりダリダはペースの速い流行歌手だったのではないでしょうか。
あらゆるジャンルというのは、もう本当に「大脱走のテーマ」(ビデオクリップではアーミールックで登場!)、「スタンドバイミー 」、「わかれ」「バンボラ」を初めとするカンツオーネ全盛期の多くをフランス語で、またピーターポール&マリーの 反戦ソング「花はどこへ行ったの」、トムジョーンズが流行らせた「思い出のグリーングラス」、偉大な変人セルジュゲーンスブール とのデュエット(?!)「もちろんそっちがいいわ」(完全にダリダを遊ばせてます)や「2005年」などなど、いわゆる 60年代に世界で流行った主要な曲にはほとんど挑戦しています。そういう観点からいうと、ダリダはいわゆるシャンソン歌手では なく、完全なポップスターだったと言えるでしょう。

この10年の間には、彼女をスターダムへと送り出した大プロデューサー、リュシアンモリスとの結婚と別れ、 新人歌手で作曲家のルイジ・テンコとの出会い、そして彼女が既に大スターであったがゆえに起きたテンコのピストル自殺と後追いの自殺未遂など、 いろいろな事件が彼女の人生にありました。
ぷくぷくとしたかわいらしい アイドルの顔から、年を経るごとにアルバムジャケットから笑みが薄れ、どことなく寂しげではかなげな姿を見せるように なっていきました。

*ポップ&ディスコ時代(1970〜1979)
ダリダ最盛期。レコード会社がバークレーからダリダの弟オルランドのプロデュースへ変わり、次々とメガヒットを飛ばします。 他の歌手のカバーから脱皮し、自身の曲でヒットを飛ばしたのもこの時代。また、多くのシャンソン歌手からの曲の提供によるしっとりした ナンバーを歌った時期でもあります。歌声も、声量を前面に出したものから年輪を重ねたハスキーなものへ変化しました。 アランドロンとのデュエット「パローレパローレ」「恋するジジ」、 シャンソンナンバーを見事にディスコアレンジしたことで名高い代表作「待ちましょう」、これまたディスコの「ベサメムーチョ」、 彼女のエジプト育ちを最大アピールした名曲「SALMA YA SALAMA」、「恋するジジ」の完全ディスコバージョン「ジジinパラディスコ」、
しかしなんといっても彼女の最大の代表曲は、あの岩下志麻もカバーしてしまった「18歳の彼」です。

「18歳の彼は子供のように美しく青年のように強かった、人生も秋にさしかかろうとしていた私が彼に出会ったのはある夏だった・・・」 と続き、コトが終わると「悪くなかったよ」と憎いほどの無邪気さで言われてしまい、「行って欲しくはなかった」けど「髪をとかして マスカラをつけて」彼が去っていく姿をわざと見なかった。「そう、忘れてただけよ、自分が彼の倍の年だって」

というすごくおフランスな 歌です。当初プロダクション側は「こんなみじめな歌をダリダに歌わせたくない、イメージじゃない」と断ろうとしたそうですが、 ダリダはあえてそれに挑戦、結果大大ヒットとなったわけです。

ディスコを歌いだした頃から、ダリダのステージ衣装はどんどんどんどん派手になっていきます。初めは白いドレスだったのが、黒ラメに 代わり、黒ラメは金のスパンコール、最後にはモップのようなラップスカートだのターバンだの黒レオタードに編みタイツで ピンクの毛皮だの、とてもキャンピイなどゴージャスなものになっていきます。高台に乗って小林幸子のように出てきたり、踊りまくって かつがれてしまったり、当時のビデオはそりゃあすごいです。顔真っ黒に塗ってバナナとか下げちゃったりもします。いきなりウエスタンで 登場したりもします。とにかくやることなすことすごいんですね。
でも、私生活は相変わらずだったようです。

70年には最初の夫で彼女の芸能の父代わりだったリュシアンモリスが自殺。気持ちの整理をつけにインドへ渡り、 ダライラマと会ったりもしています。その後もロマンスはあったようですが、なかなか歌のようにはうまくいかなかったようです。

*終焉のバラード時代(1980〜1987)
事実上最後の数年は新曲リリースをかなり減らしています。多少政治家との関係が影響したかもしれません。この頃のダリダは ある意味「暗くよじれている」ので、正直いってあまり好きではないです。元気がない。疲れきっている感じがします。 しかし、最後の時代、この時期にしか歌えないよい曲の数々を残しています。
「FINI,LA COMEDIE」、有名な「雨のブリュッセル」、「そして人生は続く」、「歌い続けて」「灰色の途」、「アメリカーナ」 「終わらない歌」など。エジプト映画「第6日目」に出演したのもこのころ。そして、人生の終わり。

彼女の歌声には大変特徴があります。そして年を重ねるとともに少しずつ太さが消えて、独特の線を持つようになります。 しかし、ディスコに挑戦したのは、おそらく賭けだったろうと思われます。そこにダンスを加えてショーに仕立てたところに成功の 理由はあったと思います。
もうひとつ、彼女は実に様々な国の言葉で歌を残しています。 フランス語は当然ですが、イタリア語、エジプト語、レバノン語、スペイン語、ドイツ語(約30曲!)、英語、そしてなーんと、日本語でも 歌ったんですねえ!!それぞれの言葉はそれなりに正しいです。言語によってまた味が違います。大変興味深いです。

3.今までで少しご説明したとおり、ダリダの人生は波乱万丈です。
イタリア移民の子としてカイロで生まれた育ったダリダ。父親はカイロ王立交響楽団のヴァイオリニストで、その影響もあって、歌や 映画が大好きな子供だったようです。ただ極度の近視と斜視のためメガネっ子だったようで、それを取って美しい顔は開発された 模様。学校では、絵と音楽の得意な子だったらしいです。貿易商の秘書をしているときに、ミスコンに応募し、ミスエジプトに選ばれた ことで芸能界入り。歌のレッスンに1954年パリに飛びます(詳細は「ダリダって誰?」をどうぞ)。

それからの活躍はその名声が物語っているわけですが、歌手として手に入れた栄光の裏には、かなり厳しい現実があったようです。
このダリダさんという人は、かなり神経の細そうな顔つきをしています。 また、インタビューにこたえる声は、とーーっても暗くて、そんなに元気がありません。いや、デビュー直後のライブなんかの 語りではとても愛らしいのですが、どうやらこの人、魔性の女というか、かなり不幸な人なんですね。
というのも、なんとつきあう人つきあう人みーんな自殺しちゃったんですよ。なかでも最も痛かったのが、自分の恩人であり、 最初の夫であったリュシアンモリスという名うてのプロデューサーの死。ちょっとおサルさんみたいな男なんだけど、ダリダはこの人と つきあってた頃の写真が一番輝いています。彼の死以降、ダリダの目はすわっています。
その後いまいちあやしい男とつきあってみたり (その男も別れてしばらくして自殺)、事件がおきるたびに目がどんどんどんどんすわっているんですねえ。そして、最後は医師との 不倫に悩んだ末、「許してください,人生はつらすぎる。」という遺言を残して1987年5月3日、ウイスキーあおって睡眠薬飲んで、自宅で自らの人生の 幕を閉じました。


そんな悲劇のスターなわけですが、彼女のお墓はドエラく派手です。大理石の彼女の全身の彫像があって、後ろに後光がさしてるの! (ホントよ!!)はじめてきうぴいがモンマルトル墓地行ったとき、まだあまりダリダのことを詳しくは知らなかったんだけど、 「うっわーー・・・・・ハデや」と、記念撮影してしまったのを、よーく覚えています。花はもちろんたえることなく供えられています。
モンマルトルは彼女の自宅があったところ。近所の広場に1997年ダリダの胸像が完成し、その広場は「ダリダ広場」と名づけられて います。

BACK